RakutenUN-LIMIT VI 新キャンペーン開始!新規契約しないと損!?

アイキャッチ

こんにちは、ああてぃ(@Artycle_Blog)です。

4月1日よりとうとう始まった楽天モバイルの新プラン、Rakuten UN-LIMIT VI❣️
どれだけ使っても無制限!楽天モバイルの料金プランは、すべての人に最適なワンプランです。

一月1GBまでのデータ通信が無料、無制限でのデータ通信がわずか2,980円(税込3,278円)でたっぷり楽しめて、かつRakuten Linkアプリを使えば国内通話がかけ放題という超お得モバイルプラン、先日の4月7日をもって一年間無料キャペーンの申し込みが大好評のうちに終了しました。

SIM
あなたはもう契約しましたか?
「しまった〜、申し込むの忘れてた!」
「どうしようか、悩んでたんだよね〜」
「今からじゃもう遅いよね!?」
そんなあなたに朗報です。
楽天モバイルでは4月8日以降の新規申込みの方に、Rakuten UN-LIMIT VIのプラン料金が利用開始から3ヶ月間無料という新たなキャンペーンを開始しています。
楽天モバイルが気になっていたけど申し込みを躊躇していた方、一年間無料キャンペーンを逃してしまった方、この記事ではそういった人たちの背中を後押しすべくこの機会にぜひRakuten UN-LIMIT VIへの申し込みをおすすめしちゃいます。

3ヶ月の無料期間は短い期間とはいえ(^_^;)...
これは入らない手はありませんよ!
目次

お得がてんこ盛り!Rakuten UN-LIMIT VI

以前記事にしたRakuten UN-LIMIT VIのメリットについてかんたんにおさらいしておきましょう。

ひと月あたりのデータ利用量で料金が決まるわかりやすい料金体系

使っただけ料金が発生する実にわかりやすい料金体系です。

1GBまで→無料
3GBまで→980円(税込1,078円)
20GBまで→1,980円(税込2,178円)
20GB超過後はどれだけ使っても2,980円(税込3.278円)

Rakuten Linkアプリなら国内通話かけ放題、国内SMS使い放題

さらに、Rakuten Linkアプリを利用した通話量、通信量はデータ利用量としてカウントされません!

Rakuten Linkについてはこちら、楽天モバイル公式サイトより:

Rakuten Linkアプリとは?

とうとう楽天モバイルでもiPhoneの取り扱いを開始!!

2021年4月22日、楽天モバイルカンファレンスが行われ、その場でiPhone 12シリーズおよび、iPhone SE2の販売を開始すると正式にアナウンスされました。
iPhoneの取り扱いを切望する人は多かったのではないでしょうか!?
いよいよそれが実現します。
4月23日21時より予約を開始、同月30日に発売されることになりました。
先立ってAppleが発表していた新色のパープルは4月24日9時より予約を受付けます。
価格ですが、どのキャリアよりも最安での発売するとのことで新規で楽天モバイルを契約する方にはこの機会にiPhoneと一緒に契約することで最大20,000ポイントが還元されRakuten UN-LIMIT VIさらにお得に活用することが出来ます
そして、既存のiPhoneユーザーにとっても嬉しいニュースもあります。
iPhone 6s以降/iOS 14.4以降をお持ちの方にも正式に楽天モバイルに対応すると発表されました。
従来のiPhoneユーザーも楽天モバイルへの乗り換えがスムーズに行えますね。
楽天モバイルカンファレンスより(2021年4月22日)
7月6日、iOS版Rakuten Linkアプリが改悪されました!

せっかく、iPhoneでRakuten Linkアプリが使える!と喜んだiPhoneユーザーのみなさんには非報です。2021年7月6日(火)より順次、Rakuten LinkアプリiOS版の仕様が変更となりました。

あわせて読みたい
iPhoneユーザーは無料で使えない?Rakuten Link iOS版改悪へ こんにちは、ああてぃ(@Artycle_Blog)です。ガラケーから初めてスマホにしたのが、iPhoneでした。それ以来、私はiPhoneをメイン端末にしていますが、どうしても避けて...
あわせて読みたい
指紋認証、サイズ、コスパ三位一体のiPhone SE2は神機である どうも、ああてぃ(@Artycle_Blog)です。ガラケーから初めてスマホへ乗り換えて使用したのが、iPhone 8 Plus (PRODUCT)REDでした。以来、iPhoneは私にとって使い勝手の...

今、お得なキャンペーンは2つ!絶賛開催中!!

3ヶ月間利用料金無料キャンペーン

プラン利用開始から3ヶ月間は無料、さらにユニバーサルサービス料もプラン利用開始日から3カ月間無料!

店舗・オンラインどちらでも申し込める!  

最大27,000ポイントキャンペーン

[campaign from="20210501" to="20210611"][6/11までのキャンペーン] 
iPhone対応したRakuten UN-LIMITVIポイント増量中!

Rakuten UN-LIMIT VIを初めてのお申し込みで、だれでも7,000円相当ポイント還元キャンペーン開催中です(最大27,000ポイント❗️)。事務手数料も無料❗6/11(金)までさらに、iPhone発売を記念してiPhoneと一緒に購入すると最大22,000円相当ポイントが還元されます❗❗3ヶ月無料でギガ使い放題、そして国内通話もかけ放題なので申し込まない手はありません。
詳しくはこちら楽天モバイルならスマホの料金が超お得! [/campaign]

まだあります!新プランRakuten UN-LIMIT VIのお得なキャンペーンについてはこちらでも取りあげています。

https://zouki-no-hayashi.com/rakuten-un-limit-vi

Rakuten UN-LIMIT VIのデメリットや注意点は?

注意すべき点と対処方について

1.国内通話かけ放題には一部対象外番号あり(0570からはじまるナビダイヤルなど)

対処方は?

0570からはじまるナビダイヤルなどは他のキャリア(ahamo,povo,LINEMO)でも同様の対象外
→日常でかけ放題対象外の番号では利用しなければOK

2.当然、3ヶ月経過後は本来の料金体系になる(ユニバーサルサービス料発生)

対処方は?

無料の3ヶ月を過ぎても、工夫しだいで無料のまま維持ができる(ユニバーサルサービス料は別途必要)→サブ回線としての使用に留める、またはただ寝かせておく、など

3.キャンペーン特典適用には条件あり→新規契約、MNP、楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)の料金プランから移行手続きのあとの申し込みであることなど
参考:楽天モバイル公式サイトより
プラン料金3カ月無料キャンペーンルール

対処方は?

キャンペーン適用条件はシンプルなものだからかんたんに達成可能

4.楽天回線エリアは発展途上の真っ只中→使う地域によって通信状態が不安定になることがある
参考:楽天モバイル公式サイトより
4G/5G サービスエリア

対処方は?

楽天回線エリアは今後どんどん拡大する予定である→それまではサブ回線としての使用に留める、またはただ寝かせておくだけでもOK


と、ややこしいことは何もありませんので気軽に申し込みができますね!

kaiteki

最後に

この記事では楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VI 3ヶ月無料の新キャンペーンについてお伝えしました。
デメリットを考慮してこれらが支障にならない人、または楽天回線はあくまでサブとして契約するといった割り切った使い方ができる人は多いかと思います。
そんな方にもぜひ、このキャンペーンを利用して今楽天モバイルのRakuten UN-LIMIT VIを新規契約することをおすすめします!
ああてぃ
ああてぃ

私も主回線としてではなく、サブとしてRakuten UN-LIMIT Vを新規契約してまもなく一年が経ちます。キャンペーンがあったのでこの間は無料でしたが、この4月からRakuten UN-LIMIT VI自動アップグレードとなり、このまま無料通話を主体にサブとしての利用を続けていきます^_^

あわせて読みたい
【悲報】2021年楽天ゴールドカードが改悪へ〜所有するメリットなし【解約推奨】 【楽天、楽天ゴールドカードのサービス改定を発表】 こんにちは、ああてぃ(@Artycle_Blog)です。 この度、楽天は2021年4月1日より楽天ゴールドカードでの楽天市場・楽...
あわせて読みたい
クレジットカードも断捨離が必要?私のいまこのクレカ❗楽天カード編 こんにちは、ああてぃ(@Artycle_Blog)です。 みなさん、キャッシュレスライフをいかが過ごしていますか? 本記事はキャッシュレスの王道?、クレジットカードについて...
アイキャッチ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは

ようこそ、ああてぃくるへ!

本ブログを運営しているああてぃです。

基本、倹約家ですがその反面物欲旺盛な一面をもっています。

限られた資金でいかに節約しつつ欲しい物を購入するか苦悶しながらも楽しんでいます。

そして、心と身体の健やかな生活も目指しており、
このブログで「生活向上」をテーマに節約術や習慣にしているジョギングやトレーニング、身体にやさしい食べ物など私が興味を持ったものにまつわる情報を中心に自分目線から綴っていきます。

私の思いが少しでもみなさんと共有できれば嬉しいです。

どうぞご贔屓に!

目次